連合のブログマーケティングはマジっぽい
H-Yamaguchi.netやガ島通信、保田さんのところなどですでにネタになっている「連合がブロガー懇談会を開くらしい」という話。実は、うちにもお誘いが来ていた。昨日の夜だったので、もう終わったはずだ。僕の見た限りでは、あちこちのイベントと重なっていたこともあり、誘われたけど「出られない」と書いているブロガーばかりだった。まだどこのブログにも報告は上がってないっぽいが、このイベントに参加した人はどのくらいいたのだろうか。
初めはH-Yamaguchi.netの辛辣なコメントを読みながら「自民党、民主党に続いて連合もか。永田町界隈で『ブロガーは与し易し』みたいなブームでも起こってるんじゃまいか」などとくすくす笑っていたのだが、どうも彼らはただブームに乗ってブロガー懇談会を開こうとしたわけではなく、かなり本気でブログマーケティングをやるつもりらしいことに気がついた。すごいぞ。誰だ、このマーケティングプラン書いたのは。
というのは、昨日ココログのシステムメンテがあってしばらく管理画面をいじれなかったわけだが、終わってみると管理画面の手前のページにこんな表示が。
2006.04.24で、「コチラ」をクリックすると、なんとココログが提供する、増税額計算Flashをブログのサイドバーに貼り付けるスクリプトの使い方が解説されているページに飛ぶ。おおおお。手が凝ってるぜ。
増税について考えよう!『ブログパーツ』を提供開始しました増税額をチェックできるブログパーツを提供開始しました。ご自分のココログのサイドバーに貼って年収や家族構成などを入力すれば、簡単に試算することができます。(配布期間:6月23日(金)まで)
詳しくはコチラ
で、サンプルでも計算できるようになっていて、計算すると当然ながらあの「think-tax.jp」の人生ゲームチックなムービーに誘導。そして、例の「ズシリ度」グラフが出てくる。ご丁寧にトラックバックセンターまであるよ~というアナウンス。トラックバックセンターには、連合地方支部の中の人ブロガーのトラックバックとかも集まっている。いやはや、連合さん、すごいIT化度ですね。自民党や民主党といっしょくたにして笑ってしまい、すみません。おみそれ致しました。
増税反対キャンペーンの内容については、サラリーマンとして納得する部分もあるし、「でも連合のいう政策提言が実現してもうちの場合、ほとんど何のメリットもないし」という気もするので、まあどうでもいいやと思ったりする。税額が増えてもそれだけ各種の社会保障増やすというのがたぶん今の国民の増税に対するコンセンサスだと思うので、まあそれに反したことやれば来年の参院選で自民党はコテンパンになり、せっかく選んだポスト小泉がいきなりレイムダックになりまっせ、という気もするし。と考えると、増税の部分だけ見て批判するのも、ちょっと大人げないよなあと個人的には思うわけです。
まあ、それはいいんだけどでもこのFlash貼り付けキャンペーン、誰にどのくらい効果があるんだろうかね。面白がってサイドバーにぺたぺた貼り付けるブロガーが6月までにどのくらい出てくるか。でも1回計算したらもう後は同じものしか出てこないから、つまんないよなあ。政治家や税調委員の発言をおちょくるようなメッセージがランダムに表示されるとか、「My節税対策軍師」とか名乗る諸葛亮孔明が現れて「我が君、税金を1銭でも余計に払うのは愚かなことですぞ!」とか言いながらランダムな節税のアドバイスをしてくれるとかしたら、超喜ばれたかも。
連合もここまでブロガーを使ったキャンペーンを考えたのは偉いと思うけど、そういうところが実は画竜点睛を欠いてる気がするんだなあ。やっぱり本当のところは、中の人がブロガーの習性をあまり分かってないからじゃないだろうか。26日の懇談会にしても、お誘いメールが来たときに「非常に興味があるんですが、僕は都合が付かなくて出席できないんです。僕のブログで代わりに参加して会の記録をアップしてくれる人を募ってみたいですけど、いいですか?」と尋ねたら、事務局からは「お申し出はありがたいが、こちらが選んだブロガー以外の人が殺到すると対応しきれなくなるかも知れないので、今回はご勘弁を」(意訳)という返事が来て、がっくりだったし。
このキャンペーンをアドバイスしたマーケティング・プランナーの方、ネットマーケティングの要諦はそういう細かいインターフェース・デザインの部分なんですよ。そこのところ、連合の方々にもっとちゃんと教えてあげてくださいな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>篠原
コメントすべきエントリぐらい分かるだろ、ボウヤ。
こんな社会性の無い奴が偉そうに説教とはな。
寝小便はお前の布団で垂れろや。
投稿: ガキが | 2006/04/27 11:02
篠原さん=でさん、連投お疲れ様です。
ちゃんと関係エントリの方に再度コメントしてくださいね。こちらは削除しておきました。
投稿: R30@管理人 | 2006/04/27 11:10
そんなに「辛辣」だったでしょうか。
ちょっと言い訳ですけど、もし「辛辣」に見えたとしたら、それは「増税反対」論に対してであって、ブロガーを集めてというやり方自体については、おおブログもいっぱしのメディアになったんだねぇという、どちらかといえばポジティブめの印象を受けていました。
やり方についてはご指摘の通り、1回やったらあとは面白くないかもしれませんね。ランダムな節税アドバイスも悪くないですが、私なら、増税を唱えるオニにボールをぶつけて退治するシューティングゲームなんかを提案したいです。
投稿: 山口 浩 | 2006/04/27 20:45
>>シャッチョサン
あのー。今さら気付いてすいませんがー。ご指定の待ち合わせ場所、「東京の東半分のどっか」だと広すぎて分かんないんですけどー。
せめて渋谷区内・新宿区内、程度に限定していただけませんかねー? 欲を言うならアルタ前ハチ公前等限定していただけると助かるんですけど…ダメならいいですー。
4月30日24:00の段階でご連絡無いようでしたらー、筍の件は無かったことでー。
あとですねー。できれば赤坂見附前や新宿東口みたく交番付近に待機するのが治安上宜しいんじゃないかとー。
ご指定いただきましたら一応現場で指定時刻±30分程度を目安に待機しますけど…今回は滞在時間が短いのと前回以上に予定てんこ盛りなんで…あっさり退去しちゃうかもしれんですねー。
それでいいならいいんでー、そのへんもご連絡・ご指定宜しくですー。
それではー。
投稿: 私 | 2006/04/27 22:32
一応場所指定時刻指定はしておくけど現場に逝っても誰も居ないぜベイベー黙って待って風邪引いて死ねやコラーでも別に構わないんでー。とりあえずご連絡宜しくですー。以上ー。
投稿: 私 | 2006/04/27 22:35
R30氏のフリをして筍強奪作戦
投稿: 通りすがり | 2006/04/28 10:00
100人のR30作戦。
投稿: 通りぶらり | 2006/04/28 10:43
ブログ運営に防護障壁の有効性は証明されたようですね。
企業ブログにはスタンダードに入るんでしょうな。
個人ブログも見習いそう。
衝力の分散ってのはリスク管理上も要かも知れませんな。
投稿: トリル | 2006/04/28 16:37
以降、関係ない話題のコメント・TBは無条件で削除とします。
投稿: R30@管理人 | 2006/04/29 16:03
↑んじゃ、私も削除の方向性で
投稿: 私 | 2006/04/29 18:03
ん?大丈夫じゃないかな?
コレまでしのげてきたから。
スゴイ事だよ。
って、何か心配事あるの?
拡大路線は正直止めてほしい。
消化しきれない。
このエントリーは連合を応援して、できたら仕事ください、って事ですよね?
投稿: 名無し(トリル) | 2006/04/29 21:28
連合の立ち位置って微妙だよね。
労働者の代表と思ってる人なんていないだろうし、
別に会社に利益をもたらすわけでもないし、
稼いでる社員の金で無駄飯食わせてる感じ。
何かいい仕組みないのかねぇ。
投稿: 通りすがり | 2006/04/30 10:37