« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005/10/31

民主党ブロガー懇談会速記録

民主党ブロガー懇談会 自民党が内閣改造を発表する中、逝ってきましたよ、その隣のうらぶれた雑居ビルに。で、とりあえず速記録つけた。おかげですげえ疲れたし、しかも自分ほとんど発言・質問できなかった。まあいいや。

 ICレコーダーとかじゃなくて、全員がわあわあしゃべってるのをノートに打ち込んだだけのすごく荒っぽい速記なので、発言の細かいところとか思いっきり省略しちゃったりしてます。聞き違えとかも多々あるかも。場の雰囲気を想像するためだけに使ってください。参加者はもし間違っていたらコメント欄でツッコミ入れて下さい。たぶん、正確な議事録は泉さんあたりがまとめてくれるでしょう。僕自身の感想は後ほど。

【民主党ブロガー懇談会 速記録】

出席者:(民主党側・写真左より)大塚耕平・参院議員、松本剛明・政調会長、前原誠司・代表、細野豪志・役員室長、泉ケンタ・衆院議員
     (ブロガー側)略。泉さんのブログを参照のこと。

続きを読む "民主党ブロガー懇談会速記録"

| | コメント (12) | トラックバック (27)

ついに来た。メール向けAd-Sense

gmail_ad Gmailの画面をいつものように眺めていたら「おっ?」と思った。ついにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!! メールの内容を検索して関連広告張るサービス!Gmailアドセンスだ!

 今はまだメール内容に関連するGoogle Newsのヘッドラインが表示されるだけだが、やっぱりGoogleはGmailも内容をちゃんと検索して読んでいたことが判明。日本でもコンテンツ連動の広告が出るのも時間の問題となったわけだ。さすがGoogle。他人のメールを全部広告スペースにしてしまおうというその発想、大したものだ。

続きを読む "ついに来た。メール向けAd-Sense"

| | コメント (4) | トラックバック (7)

2005/10/30

楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?

 湯川氏の「ネットは新聞を」ブログで、「楽天はTBS買収から撤退せざるを得ないだろう」という予測が開陳されている。面白いのは、そもそもライブドアが試みて失敗したテレビ局の買収に楽天があえてまた乗り出した理由を、世間でよく言われる「株価を上げ続けなければならないから」ではなく、「アップルに対する対抗軸をコンテンツ企業の買収で作りたかったから」と見ている点だ。

 ここで湯川氏を批判するのは簡単なことだ。だが、この仮説はとても面白い示唆を含んでいるように思うので、それに関連して少し考えをめぐらせてみたい。

続きを読む "楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?"

| | コメント (12) | トラックバック (22)

2005/10/28

みんす党vs自民党のブロガー大戦

 ガ島通信の藤代君が「自民党のブロガー懇談会の案内来ました~?」とメールをくれたのが、26日の朝。仕事でへろへろになっていた僕にはまともにメールチェックする余裕すらなく、「えー、別に来てないけど?」とかいい加減な返事を返してしまった。

 実際は、26日の10時過ぎに、僕にも懇談会のご案内が来ていた。ただ、あいにく11月1日は仕事が入っていて出られない。ま、今回は2回目だし、選挙も終わったし、素人受けしなさそうな面倒な話が出るんだろうと思って「案内来てたけど出られません~」と、なぜか藤代君に返事を書いて終わらせたはずの話が突然左向き大旋回(笑)。みんす党が自民党の前日、10月31日にブロガー懇談会をやるという話が飛び込んできた!しかも前原代表登場!突如風雲急を告げるブロゴスフィア(嘘)。

続きを読む "みんす党vs自民党のブロガー大戦"

| | コメント (8) | トラックバック (14)

2005/10/21

ただいまチーム組成中

 「アルファブロガー」の本のインタビュー受けた頃には、「メディアは批評の段階を終え、実行のフェーズだ」とか大見得切ったくせになんもやってねーじゃねーかと読んだ人にガン飛ばされるんじゃないかと実は内心冷や冷やしていたんだけど、世の中うまくできているというかやっぱりなるようになったというか、結局また実行フェーズに思いっきり関わることになってしまった。しかも2件。

 具体的なことはもちろんこんなところでは言えないんだけど、今って通常業務も死にそうなほど忙しいんですがその上にアドオンで2件もプロジェクトのスタートアップが絡んでくるって、いったいどうよ。神はいないのか。

続きを読む "ただいまチーム組成中"

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2005/10/15

Video iPodに勝つためには何をすればいいか。

 ある映像関連業界の人から表題のような相談を受けた。当面は投資家向けの説明をどうすればいいかっていう話だが、その向こうには今後5年ぐらいのスパンでどう事業をやっていけばいいかという話も含まれているっぽい。知るか、そんなこと。

 とか切って捨てるのもかわいそうだし、まあ投資家向けの言い訳はいろいろとアドバイスをしてあげたのだけれど、ゼロベースで考えた時にiPod流のコンテンツ配信ビジネス破壊にどうキャッチアップできるかについて、ちょっと考えたことをまとめてみたい。

続きを読む "Video iPodに勝つためには何をすればいいか。"

| | コメント (20) | トラックバック (30)

2005/10/14

インタビューする技術

アルファブロガー なんか企画元のFPNをはじめ出演者、編集協力者入り乱れて宣伝されまくっているので、今さらAmazonアフィリエイトのリンクなど張ってももはや誰もここからは買ってくれないだろうと勝手に諦めたりしている「アルファブロガー」の本(と言いつつ一応アフィリエイトリンク)。何も触れないのも不自然だしなー、どーしよー。本のインタビューを受けた感想でも書いておくか。

 僕のインタビューを担当してくださったのは、本では徳力さんのクレジットになっているが、実際には3分の2かそれ以上渡辺さんだった。渡辺さんとは以前にも2人だけでネットやメディアの未来とかのディープな話題で2~3時間話し込んだりしたことが数回あり、こちらの手の内はかなりばれている。ので、まあ今回はきっと身ぐるみ剥がされるんだろうなあと思って四谷の翔泳社に行ったら案の定2時間で身ぐるみ剥がされました(笑)。

続きを読む "インタビューする技術"

| | コメント (5) | トラックバック (10)

2005/10/13

生きて帰京

 何とか生きて帰京した。

 でも冷や汗が出続けていて、PCに向かって座っても、何をする気力も起こらない。廃人みたい。とっとと早く帰って寝ようと思ったが、帰ってメールボックス見たらまた面倒な要件が。しかも週末に向けてやらなければならないことを突然思い出したりするし。ぐあーーーーーーー。

続きを読む "生きて帰京"

| | コメント (11) | トラックバック (5)

2005/10/12

出張先のホテルで高熱+人生の正念場

 最近過労がたたり+気温が急に下がったのに相変わらずTシャツだけでソファにひっくり返って寝ていたことなども災いして2日前ぐらいから激しく具合が悪かったのだがなんとかリポビタンDと風邪薬を交互に飲むという荒技で持ちこたえさせてきたものの昨日からの出張で過労がピークに達しているにも関わらず酒席に付き合わされて、宿泊先のホテルに着いた時には頭はもうろう、悪寒がぞくぞく、そのまま大理石のロビーの床にへたり込んでしまいたいほどの病状。気力を振り絞って部屋にたどり着きベッドに潜り込むも体温が38度を確実に超えている(当社比推定)と実感され、自宅にカミサンの声を聞きたくて電話するものの当たり前だが起きているわけもなく孤独なままホテルで死ぬんじゃないか新聞休刊日明けの明日の夕刊あたりにホテルで30代とみられるブロガーが死亡とか記事が出ちゃったらやだなどうしようとかぼんやり考えながらとにかく水をがぶがぶ飲んで汗をかきまくって何とか熱は少し下げたものの頭痛が痛い。もうだめぽ、死ぬる。ヤバイ。ブログに書きたいことはあれこれあるんだけど人生の正念場がかかってるのでこれから年末までカネにならない文章など1行たりとも書く気になれないほど追いつめられているような気がするとか言いつつ夜中に起き出して頭痛の頭を抱えながらこんなだらだらしたエントリ書いたりしてるわけだがこれはストレス解消と私はここにいます、でももしかしたら明日は死んでるかも宣言だったりするわけで、ぶっちゃけこの記事の続きだれかこのブログに代わりに記事書いてくれ。口述筆記とかでいいから。でもうわごととか出そう。しかもこんな夜中にメール書いてくる奴誰だおいってただのスパムメールかよマジ氏んでくれ。俺が死ぬかスパマーが死ぬかやあ勝負勝負。倒れる10秒前。ちなみに携帯電話は電池切れましたゴメンナサイ。

| | コメント (7) | トラックバック (4)

2005/10/05

本日発売の「論座」に寄稿

論座 11月号 例の世耕・福山両氏に会ってインタビューした件、本日発売の『論座』11月号に寄稿記事が掲載された。タイトルは「『広告』から『広報』へ――ブロガーを唸らせた自民党メディア戦略の大転換」。・・・えーとどなたか私以外に唸ったブロガーの方、いらっしゃいます?(笑)

 この雑誌、10年近く同業者であったにもかかわらず恥ずかしながら今まで目にしたことさえなかったのだけれど、読んでみるとなかなか面白い。自分はともかくとして、他の寄稿者に哲学者の東浩紀氏やビデオニュースドットコムの神保哲生氏、前外務省審議官の田中均氏などがおり、ネットでも人気を持つ人や書いたものをちょっと読んでみたい系の論客が多く、なかなか豪華な顔ぶれだ。また、他のマスコミであまり分析されなかったインターネット上の選挙関連の動向(GripBlogやYES!プロジェクトなど)もきっちりフォローした記事が載っていた。

続きを読む "本日発売の「論座」に寄稿"

| | コメント (4) | トラックバック (7)

2005/10/03

WiLL「朝日は腐ってる」特集を読んだ

WILL 11月号 finalvent氏の10/1のはてなダイアリーのコメント欄で、月刊WiLLに朝日新聞批判の特集が載っていて「やたら面白い」と評されてるのを見た。目次はこちら→月刊ウィル最新号目次

 ネットを見てると、朝日新聞批判は食傷気味になるほどあちこちにあるのだけど、同じマスコミで特集まで組んで朝日を批判するのもずいぶん思い切ったことだなと思ったのと、とは言えNHK問題やこの前の選挙報道のねつ造あたりで新しいファクトでも出てるんかしらと思って、買ってみて読んだのだが、全然新しい話なんかなかった。

続きを読む "WiLL「朝日は腐ってる」特集を読んだ"

| | コメント (13) | トラックバック (4)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »