« いよいよ選挙当日:昨年参院選までのまとめ | トップページ | 世耕さん、福山さんに会ってきましたよ(´・ω・`)ノ »

2005/09/11

2005年衆院選開票速報結果

 自民党単独で300、公明党あわせて340をうかがう、ですか。衆議院だけを見る限り、これで与党連立政権だけで憲法改正が可能になったな。画期的なことだ。ま、もちろん参院は3分の2に届いてないわけだし、小泉首相の奇襲戦法が今後何回も通じるものでもないと思うけどね。岡田君、残念でした。2度の選挙で天才マーケターの罠にはめられたあなたは、ほぼ確実にクビですよ。

自民公明民主共産社民その他
NHK285~32528~3684~1276~103~12 ??
 日テレ 30933 1049718
TBS307341058620
フジ 306361018920
テレ朝3043310410816
テレ東

 NHKの無所属・郵政反対派の議席数(??のところ)は、ザッピングした段階で細かくメモ取れなかったので省略。まあ、大勢には影響なしってことで勘弁ね。あと、テレ東は例によって8時45分から特番。なんか、後出しじゃんけんの人を同列に並べて当たったとか当たってねえとか評価されるのも、他のテレビ局にとっては心外だろうから、載せないことにした。誰か8時45分の時点でチェキラできたら、コメント欄にでも書き込んでみてください。

 これだけ激戦と言われていたからさぞかし局ごとに予想の差が出るのかなと思っていたら、ほとんど出てないなあ。NHKの幅予想は別にしても、民放4社の自民、民主の予想議席数の差がどれも各党議席数全体の2%以内に収まってるというのは驚異的。「自・民激突」とか言っていたほとんどの選挙区は、出口調査だけで完全に勝ち負けが読めたっていうことかな。開票予想の当たり外れの焦点だったのは、郵政民営化反対候補に自民党が対抗馬を立てた20やそこいらの選挙区だけだった、と。

 というわけで、速報値を見ての感想はこのぐらいにして、この予想がどのくらいの精度で当たったか、また明日の朝に検証してみたい。おやすみなさい。

|

« いよいよ選挙当日:昨年参院選までのまとめ | トップページ | 世耕さん、福山さんに会ってきましたよ(´・ω・`)ノ »

コメント

表までごっつい間隔あいてるよ

投稿: ごっつい | 2005/09/11 21:05

この選挙によって自民党は特定郵便局長とか小人数の団体に屈していた状況から脱却したと見ていいんでしょうかね。マーケティング対象を広げたというか。

投稿: bywordeth | 2005/09/11 21:15

雑誌や新聞で「自民ボロ負け」みたいに予想してたと思ったが
こりゃどういうことよ?

投稿: イケメン | 2005/09/11 21:24

なんか、表のhtmlタグの中にゴミが混入していたみたいです。Firefoxで見ていたので気が付きませんでした。ご指摘ありがとう>ごっついさん

思うに、少なくとも今後は特定支持団体に遠慮して、選挙で党本部のマーケティング戦略に逆らったりするととんでもないことになる、ということは多くの議員が学習したと思います。ただ、問題は政策形成プロセスの改革の方でしょうね。そこはまだ全然直ってないというか、民主党の方がいくばくか科学的ではあります。
これからの自民党の課題は、柳の下に2匹目のどじょうはいないことを自覚して、これから2年間で政策形成プロセスの方をどこまで改革できるか、の方でしょうね。少なくとも数の力で特定の支持団体を利するような訳の分からない法案を押し切ろうとしたりすれば、てきめんに次の選挙でひどいことになると思います>bywordethさん

投稿: R30@管理人 | 2005/09/11 21:32

 ようやく、極一部の既得権代表議員を葬り去ることができました。
 今後もこの要領で医師会とくっついている議員も抹殺しましょう

投稿: はまち | 2005/09/11 21:32

独裁者の作り方が少しわかった気がする。

投稿: 通りすがり | 2005/09/11 21:37

それは「予想」じゃなくて彼らの「願望」だったからですよ>イケメンさん

今回、上に書いたようなこと以外に僕が分かったことがもう1つあって、それは「マスコミ人というのは予想以上に旧来の政治が大好きで、それをぶち壊した小泉首相や自民党の新世代議員のことを嫌っている」ということです。そういう意味で、小泉首相はマスコミの旧世代の政治論壇も「ぶっ壊した」んじゃないかと思います。

投稿: R30@管理人 | 2005/09/11 22:54

 お口むにむにさんはこれまた饒舌ですね。お口広がってますか?

>マスコミ人というのは予想以上に旧来の政治が大好きで

 このへんは若干異論アリ。基本的に圧勝・完勝を望んでいないというか、
「マスコミは基本的に煽り騙りで飯食ってるから、安定は望まんのよね。適度に煽って混沌とした情勢を維持してるほうが、何 出 し て も 売 れ る か ら 」(うんこ隔離所から引用)
 なだけなんじゃないかと。

 今回、自民・小泉叩きが異様に横行したのは、好き嫌いの問題というよりマスコミの存在意義や体質上「必ずそう動く・動かざるを得ない」という必然の帰結なだけなんじゃネーノ? と思ってみるわけで。

 ちなみに私は「基本的に勝ち馬に超乗りつつ」「哀れな負け犬に救いの手を差しのべるも」「勝ち馬が凄い勢いで突っ走っていったので」「結局救えなくて残念でしたねプゲラ」路線でしたよ。
 どこ入れたかバレたかな?

投稿: うんこ | 2005/09/11 23:15

>>イケメン様

本気でそう思っていたなら、それは接していたメディアが思い切り偏っているということ。
まあそれが現在の日本が抱える問題点の一つなのですが。

投稿: うんこさんに口むにーされたいかも。 | 2005/09/12 01:30

↑自分のことは自分でやれ。シゴウするど。

投稿: やかましい | 2005/09/12 02:28

近い将来、ブローバックが来る…!

投稿: 寝すぎた人 | 2005/09/12 03:24

明確なデータ忘れましたが、テレ東も8時過ぎの時点で
L字テロップ使って出口調査の結果出してましたよ。
2chあたり探せば載ってるんじゃないでしょうか

投稿: tmatsu | 2005/09/12 04:22

確かに次はブローバック圧強いだろうなー、自民。

民主が今回の敗北でどれほど勉強してくれるかも大きなファクターだろうね。
党としてちゃんと分析して血肉にできるんだろうか???
このまま分裂しかねないような気もするよん。

投稿: トリル | 2005/09/12 05:31

ところで選挙速報の特番ってアホ丸出しだよな。結果なんかスーパーのテロップで十分だろ。
そんなことするより選挙当日の投票〆切まで論点とか各党の方針だとかを特番で内容ループしても延々放送して欲しいところ。
こんなサルみたいな連中が情報とかメディアとか偉そうに語るわけだろ?そりゃ潰れるだろうよ。

投稿: c | 2005/09/12 13:06

へえー、最後まで傍観者のままなのか。マーケティング部の職業病じゃないの?

投稿: へえー | 2005/09/12 15:12

>民主が今回の敗北でどれほど勉強してくれるかも大きなファクターだろうね。

だったらブローバック圧は弱いんじゃないかと推察。

投稿: うんこ | 2005/09/12 20:17

>だったらブローバック圧は弱いんじゃないかと推察

まさか猿じゃ有るまいし、次まで時間もあるし党として分析反省ぐらいするっしょ。
自民に票入れた人もちょっとこんなに勝ち過ぎかな?と思ってる部分はあると思うし。

えー、うんこさん、民主党は救いよう無い存在意義無し、って事ですか?
ま、もう少しまともになってくれないと使えないのだけどね。

投稿: トリル | 2005/09/12 20:55

 すみません。TBダブってしまいました。

投稿: 5号館のつぶやきおやじ | 2005/09/12 21:38

んじゃ使わない

投稿: うんこ | 2005/09/13 07:02

いやもう、選挙よりモナーですよ。
CSRにみる消費者直接民主制!
--------------
Avex関係者の自宅へ:手紙を用意しました。PDF印刷するだけ。
自宅住所も調査済み。 みんなも参加するモナ
http://blog.livedoor.jp/protectmona/

自分の愛するモノは自分で守れ! (`・ω・´) シャキーン
ブログで orz してるだけじゃダメモナ。
--------------

投稿: Protect MONA | 2005/09/14 02:13

東京新聞コラム
http://www.tokyo-np.co.jp/00/hissen/20050915/col_____hissen__000.shtml
で引用された「バンドワゴン効果」について、
もそっと専門家の立場から突っ込んでください(^_^;)

投稿: uiui | 2005/09/15 14:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2005年衆院選開票速報結果:

» 自民圧勝でくる新しい現実に対応するために [ツキモトユタカ ノ マイニチ]
いろいろな関係各位からの情報やネット上を眺めていた感触などから、危ないなこういうことになるだろうなとは思っていたのだが自公で憲法改正に必要な三分の二を確保しそうな勢い。これで参院選まで小泉政権でいき、勝ったら憲法改正というシナリオなのだろう。これがどうい....... [続きを読む]

受信: 2005/09/11 21:45

» 選挙の結果を見てみると [桃ぶろぐ]
本日のネタ。 東京一区開票速報 又吉イエス氏は何票取れたのか・・・。落選は確定だそうです。(´・ω・) 菊間アナに同情の声 この人のパッシングは一時酷かったですからね。 ジャニーズ関係に関しては私的にはどうでもいいんですが、 未成年に酒を飲ませるのは確かにまずいです。 痴漢男映画化決定 (ニュー速VIPブログ! より) 確かに個人的にテニスの王子様舞台の方が・・・? どんだけバカ世界になるんでしょうねと。 カプっとうさぎ 呆気猫 (pya! より) ... [続きを読む]

受信: 2005/09/11 22:12

» 民意は小泉さんにやらせろ [時事を考える]
民意は小泉さんにやらせろということ 小選挙区制はオセロ、僅かな差で逆転 緊張感 [続きを読む]

受信: 2005/09/12 01:17

» 郵政解散衆議院選挙 8 [楽天的脳天気 雑記編]
さて、開票も殆ど終了。各TV局が開票前に予想した「自民党が単独で300議席」には僅かに届かなかったものの、自民党の歴史的圧勝で終了。いや凄かった。けれども、投票率は俺が思ってたより低かったな。 で、この自民党大勝により、昨日書いた様に民主党に千載一遇の政権奪...... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 05:19

» 自民党歴史的大勝〜選挙マーケティング [マーケターKuniのアンテナ]
選挙の開票速報によると出口調査の結果から、自民党300議席越えの歴史的大勝を伝えている。 今回ばかりは普段民主党に入れる自分も(もともと民主党で秘書をしてたこともあったし、恩義もある)、同世代の友達もほとんどが自民党に入れるっていう話を聞いてたからある....... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 08:18

» 総選挙と利害の期間構造 [一日一喝]
 国会議員は選挙で選ばれますから、次の選挙までに結果を出さなければなりません。官僚は長期間にわたって自分の官庁と、いずれ戻る約束になっている(たいてい指定席のように、交代で特定官庁の人間が引き継ぐ)ポストにとどまりますが、ひとつの部署にとどまる期間は3年程度です。ですから結果が数十年後に出てくるアスベスト渦のような問題に対して、自分が敵を作るリスクを負って、予算がかかる割に効果が出るかどうかはっきりしない対策を打ち出すことには、議員も官僚も乗り気になれなくて当然です。  こうした利害計算の期間構造... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 08:28

» 時代劇は黄門さんが勝つにきまっている [大西 宏のマーケティング・エッセンス]
国民の利益とは無関係に利権誘導で動く政治や公務員の相次ぐ不祥事への怒り、時代の閉塞感やつもりに積もった財政の赤字、少子高齢化社会への急速な変化などによる将来不安など、鬱屈した国民の気持ちが、さまに小泉さんの『改革』という水戸黄門の印籠、また「殺されてもか....... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 11:48

» コクミンは「小泉純一郎」にYESと言った──擬似・大統領選だった第44回衆院選 [すちゃらかな日常 松岡美樹]
 衆院選で、自民党が単独絶対安定多数を超える296議席を取った。歴史的な勝利だ。小泉さんは「郵政民営化に賛成か反対か」を問う選挙だ、てなシングルイシュー戦略を取った。だけど自民党に入れた人たちは、ホントに「郵政民営化そのもの」に票を投じたのか? そうじゃないだろう。「何か改革をやってくれそうな小泉純一郎という人間」にYESと言ったのだ。いわば今回の選挙は擬似・大統領選だったのである。  もうこの先、10年く�... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 12:58

» 何で小泉さんが大勝したのか [時事を考える]
何で小泉さんが大勝したのか、ボクは郵政法案に反対した人全員を切り捨て、対立候補を [続きを読む]

受信: 2005/09/12 18:15

» 小泉・自民党圧勝というけれど [5号館のつぶやき]
 ようやく終わってくれました。内容に満足しているわけではまったくありませんが、正直言ってほっとした気分です。くだらない選挙に国中が振り回され、国費が750億円以上もつぎこまれ、その上どのくらいになるか想像もできない金が各候補者によってつぎこまれ、テレビ番組がつまらなくなっていた時期が終わってくれたことには素直に喜んでいます。  選挙そのものに対する私の第一の感想は、こんなくだらないことに国力を注いでいていいのか、です。  結果はあんなものですが、それにしても内田樹先生がおっしゃっているよ... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 21:33

» 衆院選・自民大勝のあとにやってくるもの [(私的)にぅす解読]
ま、予想通りといいますか、予想以上といいますか… 自民党単独で安定多数、自民&公 [続きを読む]

受信: 2005/09/12 22:41

» 総選挙2005(4)ワースト得票25傑 [D.D.のたわごと]
今回の総選挙,自民が歴史的大勝を収め, 公明・共産が現有議席をキープした上,存亡の危機にあった 社民党まで息を吹き返すという,要するに民主党の一人負けに終わったわけですが, 「選挙の争点は政権交代」と言ってはばからず, 自民・民主の「2大政党党首討論」を申し込んでは 自民・武部幹事長に 「自民だって自らを大政党とは呼ばないのにおこがましい」と却下され, 結局,小泉自民党に太刀打ちできる争点を見いだせないまま ズ�... [続きを読む]

受信: 2005/09/12 23:38

» 自民党 広報戦略の勝利 [株式市場の中期予測]
ワンワードポリティックスとか負け惜しみのように言う人がいますが、 端的に言うとコピーライティングに成功したということでしょう。 「郵政民営化」たった漢字5文字で自己表現してしまったわけです。 すんなり受けとめることができればそちらになだれを打つのも、 最近の... [続きを読む]

受信: 2005/09/13 02:36

» 総選挙雑感 [★マーケティング戦略ビューロー@P-styleブログ★]
総選挙の結果は、小泉首相率いる自民公明の連立政権に、かつてない強大な勢力を与えるという結果になった。 郵政民営化を巡っての、自民党内の分裂を経てさらに勢力を伸ばした自民党に託された「日本の明日」は、どのように変わるのだろうか。 今回の... [続きを読む]

受信: 2005/09/13 12:00

» 「小泉劇場」はいかにして作られたか? ──シングルイシュー戦略とその深層心理 [すちゃらかな日常 松岡美樹]
 今回の選挙で小泉さんが勝ったのは、「争点を1つに絞り、わかりやすくしたからだ」という分析をよく耳にする。だけどもっと踏み込んで考えれば、あのシングルイシュー戦略は「ある心理的な作用」を情報の受け手の側に呼び起こしたんじゃないか? それが人々の投票行動につながり、結果的に自民党が大勝した。とすればその「心理的な作用」っていったい何か? これが今回のお題である。  たとえばあなたの目の前に、政策を�... [続きを読む]

受信: 2005/09/13 22:32

» なぜ自民党は敗北したのか? [◆木偶の妄言◆]
自民党が大勝した。正確にいうと小泉首相が大勝した。 これについて、総括的な記事を書こうと思い、小選挙区の勝敗をみていて、はたと筆(というかキーボードを打つ指)が止まった。 下の図はアサヒコムの選挙特集ページのキャプチャー画面だ。 与党の自民・公明が獲得した選挙区は赤で、野党の民主党・社民党・非自民系無所属は青だ。 ほぼ真っ赤。とくに前回2003年の選挙で民主党躍進の原動力となった都市部で惨敗が目立つ。民主党の獲得議席の推移を見ると、 宮城  3→1 東京  12→1 ... [続きを読む]

受信: 2005/09/15 11:34

» 郵政解散衆議院選挙 9 [楽天的脳天気 雑記編]
いつもの様にブログを巡回してて目に付いた記事。 『鈴木宗男の娘が未成年なのに選挙活動していた件について』 なるほど。TVでそのシーンを何度も目にしてたんだけど、気付きもしなかった。あれは選挙違反? それとも身内ならOKなわけかな? 「何人も、年齢満20年....... [続きを読む]

受信: 2005/09/15 23:30

« いよいよ選挙当日:昨年参院選までのまとめ | トップページ | 世耕さん、福山さんに会ってきましたよ(´・ω・`)ノ »