« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005/08/31

コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸

 加野瀬さんのところ(ARTIFACT@ハテナ系)で、大学生のコピペレポートのことが盛り上がっている。

 大学のレポートのコピペ問題(8/28)
 レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか?(8/29)
 丸写しレポートとの戦い(8/30)

 コメント欄での議論も含めて非常に面白い。高等教育という権威が崩壊する過程の阿鼻叫喚を見るようだ、という意味で。特に、紹介されていた「ハッピーキャンパス」というサイトがあり、のぞいてみてびっくりした。凄いクオリティの膨大な量のレポート、論文が共有用に公開されてる。僕が大学生の時にこんなものがあったらもっと楽に(以下略)。

続きを読む "コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸"

| | コメント (36) | トラックバック (22)

2005/08/30

「ふるさと」という贅沢

sakana 夏休み最後の週末は更新をgoo選挙特集の方にお任せして、お金持ちな某氏のお招きにあずかって僻地へと遠征しておりました。データ通信カードのPHSどころか、携帯電話も通じない。東京からたった1時間のところにこんなすげえ僻地があるのか。もう、焦る焦る。完全にネットワーク中毒者でございます。

 で、そこでバーベキューと相成ったわけだが、表に出てビールとか飲んでると、横にたまごの形をした巨大なかまどがプスプスと煙を上げている。「何焼いてるんですか?」と聞くと、中を見せてもらってびっくり。70~80センチはあろうかという巨大な魚を2匹も丸焼きしている。

続きを読む "「ふるさと」という贅沢"

| | コメント (10) | トラックバック (2)

2005/08/27

【速報】自民党、ブロガー巻き込み戦術を加速

 世耕弘成議員のブログの8月26日のエントリに、「民主党との若手議員討論会に、先日お招きしたブロガー、メルマガ作者もご招待する」とのくだりが。

 そっか、なるほどね。29日の党首討論会は日本記者クラブの主催でブロガーは会場に入れられないから、ブロガーを入れるためにそれとは別の若手議員討論会を提案したっていうわけか(ウソ)。

続きを読む "【速報】自民党、ブロガー巻き込み戦術を加速"

| | コメント (5) | トラックバック (10)

総選挙はブログをどう変えるか

 というタイトルにでもすべきだったかな。gooのニュースサイトに、今回の衆院選に至るまでの日本の選挙マーケティングの流れについての分析を、特別寄稿しました。ご覧ください。

 ブログは選挙マーケティングの何を変えたか(gooブログ 特設:2005年衆議院選挙)

 これから週末~週明けの3日間にわたって連載してくれるそうです。すっげえ長い原稿だった。もう、しばらく政治の話は書くの、やめよう。疲れた。(8/31追記:前編中編後編へのリンクを張っておきます)

続きを読む "総選挙はブログをどう変えるか"

| | コメント (4) | トラックバック (8)

2005/08/25

自民党がブロガーを集めて会見するだって?!

 すごい。今日夜7時から、自民党がブロガーを集めて懇談会を開くそうだ。

 緊急!!自民党 武部幹事長、安倍幹事長代理への質問募集(Grip Blog)

 出席者は武部勤幹事長、安倍晋三幹事長代理。おそらく世耕弘成広報対策本部長代理も出てくるだろう。自民党の選挙対策の幹部が勢揃いである。すごい。というか、平河クラブ(自民党内の記者クラブ)の頭越しに、こんなことして大丈夫なのだろうか。まあ、米国みたいに、マスコミと同じ記者会見会場にブロガーを入れたわけじゃないからいいのか。それにしても戦々恐々としてるだろうなあ、記者連中は。

続きを読む "自民党がブロガーを集めて会見するだって?!"

| | コメント (18) | トラックバック (19)

2005/08/20

政治家ホリエモンをなめてはいけない

 日本一敵の多い男ホリエモンが、日本一怖いしずかちゃんこと亀井静香氏と正面衝突することになったというので、「もっとやれぇ」というプロレスのリングサイド的な声援あり、「有権者をなめてるのか」というため息ありと、ブログ界の反応もさまざまなようだ。「お前ならどう思うよ?」というトラックバックもいただいた。

 かくいう僕も、これが自分の選挙区じゃないから「もっとやれぇ」とか心の中で思っているが、自分の選挙区だったらどうかなと思うとかなりビミョー。でも2人がいっぺんに見られるターミナル駅前での演説会とかあったら、絶対万難を排して見に行っちゃうだろうな。

続きを読む "政治家ホリエモンをなめてはいけない"

| | コメント (33) | トラックバック (32)

2005/08/18

書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」

中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男 7月末から8月のお盆にかけて、夏休みの読書と思って4冊ぐらい本を読んだ。その中の1冊を、ご紹介しておこう。「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」(森一夫著・日本経済新聞社)である。内容についてはここではとやかく紹介しない。リンク先のアマゾンのエディターズ・レビューでも読んで下さい。全然エディターズ・レビューになっていないというか、単に内容を要約しているだけの記事なので。

 実は僕自身、かつての記者時代に松下電器の「創生21」改革やその前史については相当深く取材したことがあり、中村社長を始めこの本の中に登場する過去・現在の松下電器グループの経営トップの方々の多くとも1度どころか何度も実際にお会いしてお話しさせていただいていたので、正直なところこの本に書いてあることの半分以上は既知の話だった。

続きを読む "書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」"

| | コメント (10) | トラックバック (7)

2005/08/15

コードレス掃除機に燃料電池を!

 日曜日、家族でふらふらとちゃりんこに乗って遊びに出かけた。するとカミサンが突然「新しい掃除機が欲しい」と言い出す。

 今の掃除機は確か結婚した時に近くのヨーカ堂で売価の半額以下で在庫処分大安売りしていたのを衝動買いした奴で、当時流行始めたサイクロン方式。一応まだちゃんと使えてるんだけど、新しい家に移ってきてから、いくつか困った点が出てきていた。

続きを読む "コードレス掃除機に燃料電池を!"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005/08/11

マナーからルールへのパラダイムシフト

 解散・総選挙絡みのネットの盛り上がりが面白い。政治家も支持者も評論家もみんなごっちゃまぜにブログ立ち上げて大騒ぎすればいいと思う。誰がどのポジショントークしてるのか、選挙運動なのかどうかも分からなくなって、公職選挙法のインターネット利用禁止規定なんか無意味になっちゃうからさ。

 テクノラティの特集見てると、月曜日に解散してから3日かそこいらで、2万はゆうに超える関連エントリがブログに上がってる。たぶん選挙が終わるまでに50万エントリぐらいいっちゃうんじゃないか。全国各地の政治家の演説なんかもリアルタイムでレポートがブログに上がるだろう。マスコミとネットとどっちが面白いかを決める、一大実験が始まった。

続きを読む "マナーからルールへのパラダイムシフト"

| | コメント (18) | トラックバック (11)

2005/08/10

投げ銭システム、実装してみた

 明日までにやらなくちゃいけない仕事を抱えながらウェブサーフィンでふらふらしていたら、はてなぶくまがブックマークするときに投げ銭する仕組みを作ったらしいと知った。とうとうやってくれましたか、はてな。期待を裏切らないな。

 昔から「はてなポイントの投げ銭システム実装してくれ」と主張していた張本人なので、こらーやらないかんだろうと思い、ココログからでも実装できるかな?と思って実験してみましたよ。ヘルプの通りにブログのテンプレートに埋め込んだら、さくっとできた!うひゃひゃ。

続きを読む "投げ銭システム、実装してみた"

| | コメント (3) | トラックバック (4)

2005/08/09

郵政解散は「叡山焼き討ち解散」か?

 関係ないエントリのコメント欄にしきりと前回の僕の野次馬評に「普通って何ですか普通って普通って」と粘着してる人がいる。全特あるいは全逓連工作員がこんな場末の飲み屋のやさぐれブログまで進出してきてるのかと思うと結構鬱だ。

 が、いずれにせよ結果から見れば僕の予想は「ハズシ」だったことも事実なので、「普通に」の意味を反省を交えて書いておこうか。ま、何度も言うけど政治そのものの取材経験も別にない、ただの門外漢の「選挙マーケティング」という視点からの憶測に過ぎないんだけどね。

続きを読む "郵政解散は「叡山焼き討ち解散」か?"

| | コメント (10) | トラックバック (22)

2005/08/04

iTunesMusicStoreにがっくり

 アップル、iTMSを日本で開始――100万曲・中心価格150円でスタート

 もうね、今日最大のニュースじゃないですか。それで早速iTunes4.9をダウンロードしてやってみようとしたわけですよ。ところがまずHPにつながんない。firefoxがいけないのかと思って久しぶりにIE起こしてアクセスしてみたんですが、それでもダメ。ダウンロードのページの左側が、出てこない。がっくり。

続きを読む "iTunesMusicStoreにがっくり"

| | コメント (28) | トラックバック (15)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »