« メディアビジネスのバリューチェーン(最終回) | トップページ | 意外に早く復帰 »

2005/05/28

私は生きてます宣言としばらく更新停止のお知らせ

 ネット世間ではブログが終わっただの匿名野郎は市ねだのとメタ論議がかまびすしいが、どっちも今さら議論に乗る気にもなれず華麗にスルー。どっちも過去記事に僕の考えは書いたし、なんつーか超どうでもいい。

 更新が滞っておりますがこうして夜中の4時にブログ更新したりしてるように、死んだり病気になったりしているわけではありません。詳しくは言えませんが仕事上てんやわんやになっており6月上旬までに100ページぐらいの本を1冊書かなきゃなんねーとかプロジェクト3つぐらい大車輪で回しつつも一方で自分は引っ越ししなきゃいけねーとか複数の他人の人生相談に同時進行で乗らなきゃいけねーとかあれやこれやもうなんかパニックになりそうなほどいろいろございましてマジで洒落にならん。そんなわけでブログ書くことに頭使ってる時間がほとんどないというのが実態です。

 というわけで周辺事態がしばらく落ち着くまでブログ更新を停止させていただきます。更新を楽しみにされているごくごく一部のマニアな方には申し訳ありませんがはっきり言いましょう。あなたはマニアです(笑)。というわけで6月中旬までごきげんよう。

 というかむしろ真の問題はこのエントリがライブドアBlogニュースのどこのカテゴリに入るかということかもしれない。

|

« メディアビジネスのバリューチェーン(最終回) | トップページ | 意外に早く復帰 »

コメント

ほんとうにお疲れ様です。

がんばってください。

続けることがとても大事だと最近実感します。

投稿: ひでき | 2005/05/28 07:34

経済かよっ!

投稿: エスワカ | 2005/05/28 08:44

LivedoorBlogニュース経済欄に載っていたエントリー《28日12時》

[R30]私は生きてます宣言としばらく更新停止のお知らせ
風邪ひいた (切込隊長BLOG)
OZmallにも不正アクセス (ネタフル)
「電車男」アジアへ (ネタフル)
佐々木主浩、榎本加奈子と再婚、男児誕生 (ネタフル)
夫の喫煙でも妊娠率半減 (ネタフル)
「BizSTATION ブログ」が最終回 (ネタフル)

華麗なほど経済とは一切関係ないようなエントリーが並んでいる。それがライブドアクオリティ。

投稿: zhenyan | 2005/05/28 12:13

お疲れ様です。
いつも拝読させて頂きました。
こちらの記事は興味深いですよ。

Blogでバーンアウトする人と、しない人の違い
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001044.html

投稿: Tan | 2005/05/28 23:32

私もマニア、なのでしょうか(笑)、R30さんのブログ、最近は読むのが日課になっておりましたので。

ちょっと寂しいですが、復帰されるのを待っております。

ライブドアblogニュースさんのカテゴリー、まだまだちょっと寂しいですね。アートとかファッションとか、私が興味あるような分野のものがないですし。ミーハーなようでいて、ミーハーじゃないんですよ。おたくっぽいんですよね。IT業界的なジャンルでの感度の高さはあるのかもしれませんが・・・。

女性の書き手の起用とか、せっかくのネットニュースなのだから、「地方」という切り口もほしい。

目的も違うのだと思いますが、オールアバウトジャパンさんの戦略なども研究されたら良いように思うのですが。

投稿: 両国さくら | 2005/05/29 01:00

blog論系のお話は
昔の「テキストサイト論」みたいに、ギーギー言い合って
リアルが忙しくなったからって放置したら
「あいつ逃げやがった」みたいに言われたり

それがメインテーマでもないのに
いつまでもまとわりつく粘着を相手にしている内に
blog論のblogみたいにされてしまったり

負の連鎖になるのは目に見えているので、
全く無視or殺伐としたのは全削除位の姿勢を希望します。

遅れましたがお疲れ様です。
楽しみに読ませて頂いております。
あつかましい話ですが、末永く読ませていただきたいので、
更新が滞っても現実の方を重視してください。

投稿: 終始 | 2005/05/29 03:01

 休止なら休止でいいけど、四半期に1回くらいの割合でいつ頃再開予定とか都合が悪くなったのでもうちょっと延期?とか、そのくらいは書いたほうがいいよ。
 その程度の書き込みだったら2,3分でできるでしょ。仕事に差し支えることもないし、閲覧者してる皆さんへの信義を欠くこともない。
 再開するその日まで何も言わないのは印象良くないっていうか10週あたりで打ち切るような駄目漫画がやたら急いでエンディングを迎えるみたいで格好悪い。

 べつにそういう次元でやってるわけじゃないんだから、一応の格好付けはやっといたほうが後々身を助けると思う。
 再開を楽しみにしてますよ。ばいばーい。

投稿: うんこ | 2005/05/29 22:13

>私が興味あるような分野のものがないですし...
偶然発見したブログありました。愛好家だけの
ブログらしいです。R30氏も好みかも。

http://youjnsu.livedoor.biz/

遅れましたが、いつも拝読していたものです。
ご苦労様でした。復帰なされるのを今から楽しみ
にしています。


投稿: ななし | 2005/05/30 12:37

うっそ俺マニアだったの
おたくだと思ってたのに

とりあえずもはやリンク切れ確認用にしかなってないWWWDにブクマク突っ込んでおきますので
ご帰還をお待ちしております

たぶんフカーツされた時には私は30超え・・・おぉいやだいやだ

投稿: ばーばー佐藤 | 2005/06/01 16:44

> LivedoorBlogニュース経済欄に載っていたエントリー《28日12時》
>
> [R30]私は生きてます宣言としばらく更新停止のお知らせ
> 風邪ひいた (切込隊長BLOG)
> OZmallにも不正アクセス (ネタフル)
> 「電車男」アジアへ (ネタフル)
> 佐々木主浩、榎本加奈子と再婚、男児誕生 (ネタフル)
> 夫の喫煙でも妊娠率半減 (ネタフル)
> 「BizSTATION ブログ」が最終回 (ネタフル)

この体たらくでブログが既存マスコミを脅かすのなんのって笑止千万だな。

投稿: elo | 2005/06/03 00:40

マスコミは大ポカやっちゃえばそれこそ袋叩きに合うので、
そういうネタが出てこなければブログはマスコミと対抗する必要がないでしょう。

投稿: ゴメス | 2005/06/04 20:10

忙しいのにラジオ出演とはこれ如何に。聴きましたよ。聴きにくかったけれど。
もう少しマーケットなりなんなり突っ込んだネタが聞きたいところ。
違う意味で面白かったけどね。「極悪」の裏話をここで希望します。

投稿: 踏んだり蹴ったり | 2005/06/05 19:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私は生きてます宣言としばらく更新停止のお知らせ:

» その話は終わっている [Dazed Days Bootleg]
おつかれさまです [続きを読む]

受信: 2005/05/28 07:21

» ブログ初心者の皆さんは覚えておくといい [小林Scrap Book]
偉くなったときに使えるこの論法を。 アルファブロガー:R30::マーケティング社会時評 ネット世間ではブログが終わっただの匿名野郎は市ねだのとメタ論議がかまびすしいが、どっちも今さら議論に乗る気にもなれず華麗にスルー。どっちも過去記事に僕の考えは書いたし、なんつーか超どうでもいい。 BlogPeopleの父:Modern SyntaxとBlog Hackers Conference 2005参加者の皆さん 何にしても彼らにとっては「ブログの終焉」なんでどーでもいい話で、ブログはすでにどーでもよくって... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 09:59

» [ブログの進化と退化] ブログの数珠つながり(他人のフンドシで読者獲得しよう作戦) [ナグのFF11日記]
◎自分で自分の作文能力がないことをあらためて半年ブログをやってみて感じた。ネットで「ブログ」漂流すると、まさに名文のオンパレード(これは一部ホメ殺し)で、というよりアルファーブロガーの所へお邪魔するからいけないのかも知れない。そうだね、米国でいうなら1Aの選手がメジャーリーガーの華麗な技を見ているみたいなものだもの。  そこで、絶対に美文・名文をかけない僕は、「小判鮫」のように有名ブログのおこぼれを頂戴して自分も、この巨大なブログの深海から陽光のさす水面に浮かびあがろうと画策する情けないがなりふり... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 17:08

» ライブドアのBlogニュースのカテゴリーは、どうにかならないのか? [ある編集者の気になるノート]
いつの間にか始まってたんですね、ライブドアのBlogニュース。 まあ、予想通り、エキサイトのブログニュースの二番煎じの感は否めないわけですが。 さて、すこしでも差別化しようと思ったのか、ライブドアBlogニュースは各ブログの記事をカテゴリーに分けて紹介しています。 でも、このカテゴリーって、想像するに、「このブログはこれ、このブログはこっち」と、ブログごとにかなり大雑把に分けているようで。 (と思ったが、コレは勘違いで、各ブログの記事のカテゴリーに対応しているのかもしれない。 いず... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 22:33

» 【匿名実名】デジタル・ディバイドの二つの境目 [好むと好まざるとにかかわらず]
既にこのネタは匿名実名の是非ということでいうと結論は出ているんだけど僕のサムいネタはもう少し続く。匿名実名ってのは各人でメリデメ考えて選択しましょうというのがとりあえずの結論で、どっちを支持する人間も逆の選択をした人間が居心地の悪くなるようなことはする...... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 09:48

» 空の帝国の変容 [葛葉真紀の棚]
R30氏がブログの更新をしばらく停止すると発表された。 4月27日のエントリーで [続きを読む]

受信: 2005/05/30 10:00

» 言葉と現実 [bicmattariの日記]
[http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/05/stop_b17b.html:title=R30さんのブログで、お休み宣言] すきなブログの一つなので、始動するまで待ってマース。 んーで、R30さんのエントリーの中で「ネット世間ではブログが終わっただの匿名野郎は市ねだのとメタ論議がかまびすしいが、どっちも今さら議論に乗る気にもなれず華麗にスルー。どっちも過去記事に僕の考えは書いたし、なんつーか超どうでもいい。」とおっしゃてますが、基本的にはこの手の問題はスルー... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 16:20

« メディアビジネスのバリューチェーン(最終回) | トップページ | 意外に早く復帰 »