« 新聞販売店のずさんすぎる個人情報管理 | トップページ | ネット時代の「マネ下デンキ」戦略の成否 »

2005/05/19

【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設

 以前から立ち上がるという話のあった一般のブログのヘッドラインを並べた「Blogニュース」のコーナーを、Livedoorニュースが6月初旬にサービス開始することになったらしい。コンペティターとして「エキサイト・ブログニュース」を明確に意識したものと言えそう。

 ついさっき、ライブドアメディア事業本部担当者から、このブログも「Blogニュース」にヘッドラインを並べさせてもらいたい、との趣旨のメールが送られてきた。ちなみに、開設当初の参加ブログは30ほどを予定しているそうな。ホリエモンの社長ブログとかはもちろん入るんだろうけど、それ以外にエキサイトの方とどういう違いを打ち出すのか、興味あるところ。(5/20 12:00追記あり)

 ちなみに、メールにはブログニュースコーナーの開設理由として、「RSSリーダーの敷居が高いというユーザー層は、まだまだ多く存在します」とあるが、これってどうよ。個人的には、はてなブックマークとかRSSを吐き出すサービスがこれだけ増えまくって、当然ながらかなりのネットユーザーが1~2種類のRSSリーダーを何となく使ってるんじゃないかと思う今頃になって、別にRSSリーダー非利用者の存在を理由にしたサービスを作る必要も、ないと思うんだがねえ。

 むしろ追求すべきは、「エキサイトブログニュース」との違いでしょ。「うちはもっと協力ブログの幅が広い」とか、「小ネタ、論壇、ギーク、海外、芸能などのカテゴリ別に分けて提供するぞ」とか、そういうのがあればちょっとは「へぇ」とか思うんだろうけど、おんなじものを今さらやってもねえ。

 あと、笑えたのはライブドアおなじみ「支障がありましたら、お手数なのですがご連絡を願えませんでしょうか」という、ネガティブ・オプションのみの依頼メール(笑)。いつも面白いなあ、ネット企業は。いやほんとに。そういう態度を改めるところからでないと、顧客の信頼って得られないと思うよ。いや、別に僕はいちいち断らんけどさ。

 あえて面白い返事でも書いてみようかと考えたけど、忙しいしめんどくさいので止めた。切込隊長か栗先生あたりが笑える厨反応してくれるのをかすかに期待(笑)。

(5/20 12:00追記)TBいただいたtachのアレゲ日記さんのところで晒されているが、メール自体が全ブログの管理者メアドをbcc:に入れて一括送信したもののよう。「興味深いエントリを活発にUPされている」とか、すげーしらじらしい。何やら香ばしく(ry。一応私信だと思ったから晒すのやめとこうかと思ったが、主要ブログにばらまかれただけのスパムメールなら、晒しちゃってもよさげ。しかもこの前までケンカしてたはずのブログ時評にまでスパム送って弾道先生の神経、ジョリジョリ逆撫でしてるし(爆)。おもすれーwwwww。香ばしすぎて面白いので、僕はあえてレスせず黙ってることにしました(笑)。

|

« 新聞販売店のずさんすぎる個人情報管理 | トップページ | ネット時代の「マネ下デンキ」戦略の成否 »

コメント

 いやぁ、ヨソがやってることをそのまま真似するのがLDクオリティ。違いを作っちゃ駄目というか、違うと怒られるし。

投稿: asakura-t | 2005/05/20 00:01

 ほりえ流チャリンコ商法って、学校の帰りにバイク野郎の肩に掴まって高速帰宅してる厨学生みたいだ。

投稿: うんこ | 2005/05/20 00:21

うんこのくせに良い表現だ

投稿: イケメン | 2005/05/20 01:46

団藤先生のサイトも対象に入ってたのが超ナイス。

http://dando.exblog.jp/2765812

投稿: mgkiller | 2005/05/20 12:02

見た見たーー。香ばしくなりそー。>mgkillerさん
最近ちょっとモデレートになったブログ界に再び強力な燃料を的確なポイントに投下して下さるライブドアさんに最敬礼!(`Д´)ゞ ビシッ!

投稿: R30@管理人 | 2005/05/20 12:18

ふふ。いろいろ思うところあり、です。

投稿: | 2005/05/20 13:54

何か隊長の厨色が薄れてきたと思ったら、
R30さんがそこはかとなく厨っぽく…
いや、好きですけど。

投稿: t | 2005/05/20 16:53

コストを抑えて、かっこつけようというんじゃないでしょうか。それ以上でも、それ以下でもないと感じます、そうホリエモンは宣言していたし、彼の確信犯的なポリシーは変わらないと思いますね。

投稿: 大西宏 | 2005/05/20 23:00

RSSリーダって使えねえと思ったんですが。
アプリではなくWebサービスにするのは事業者としては自然ですな。
ユーザーとしては不満ですが。

投稿: f | 2005/05/21 03:09

>学校の帰りにバイク野郎の肩に掴まって高速帰宅してる厨学生

 自分で言っといてナニだけど、俺だったらそんな厨房は途中までいいよいいよで連れてって、途中で一気に振り落とすね。怪我しようが氏のうが知ったこっちゃねえ。虫の居所が悪かったら救出する振りして2度轢きとかやっちゃいそうだな。

 ブログで人気者になるとこんなおいしいイベントに参加できるんですね。羨ましい限りです、ハイ。

投稿: うんこ | 2005/05/21 16:51

ここ数年で、ネットユーザー中の素人率は急増。「ぐーぐる?何それ?」っていうおっさん・おばさんはゴロゴロしてて、商売人たちは、彼らにどうやって金を使わそうかと知恵を絞ってるわけだ。
LDが知名度アップに邁進するのも、素人層を客として引っ張り込むため。ならば「RSSリーダー非利用者の存在を理由にしたサービス」ってのは妥当だね。LD嫌いだけどさ。

投稿: usao | 2005/05/21 20:50

企業を相手にするとヤクザと化す庶民様
http://deztec.jp/design/05/05/20_company.html

こんなのがあった
だからどうだって言いたい訳じゃないけど
こんな意見もあるということで

投稿: ヨソモノ | 2005/05/23 19:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設:

» ライブドアのブログニュース雑感 [「俺」のターン]
な、なんだって───!?酔っ払ってカラオケして「今日は楽しかったね」メールをして寝ようと思ってたらこんな話が。 [http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/05/livedoornews6_5c81.html:title=R30:【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設] >> 切込隊長か栗先生あたりが笑える厨反応してくれるのをかすかに期待(笑)。 > ちなみに、開設当初の参加ブログは30ほどを予定しているそうな。 エキサイトの... [続きを読む]

受信: 2005/05/20 00:22

» 掲載依頼メールの正しい書き方 [ただのにっき]
いやいやいやいや、おかしなこと言ってるのはむしろ、R30の中の人の方では……。ウェブログやってて、こんなこと書いたらあかんだろう。むしろ「支障がなくても連絡しろ」なんてメールが来たら、怒るべき。なんでたかがリンクされるくらいでメールの返信をしてやらにゃならんのだ。それとも、ウェブログからリンクされるときは無許可でいいけど、メディア(って何)からリンクされるときは許可制とでも言うのだろうか。それとも、ただのリンクじゃなく... [続きを読む]

受信: 2005/05/20 09:55

» ライブドア Blog ニュース掲載依頼メールについて [tach のアレゲ日記]
ただのにっきより. コレぼくのところにもきたんですが,これらのエントリに書かれていること 以上に問題があるんですよ.というか大問題なんですが.というのは, 「貴サイト」という表現しかなくて,実際にどのサイトのことか全く書かれて いないんです.で,To: で判断しようと思ったら,「To: ライブドアの担当者 のメールアドレス」で送ってきてるんですよ.たぶん,各サイトに個別に 送るのが面倒なので,... [続きを読む]

受信: 2005/05/20 11:50

» [ブログとメディアの関係] 融合 [ナグのFF11日記]
◎R30さんおめでとうございます。 □「R30::マーケティング社会時評」さん[http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/05/livedoornews6_5c81.html:title=【速報】ライブドア、6月初めに「ブログニュース」欄を開設]  以前から立ち上がるという話のあった一般のブログのヘッドラインを並べた「Blogニュース」のコーナーを、Livedoorニュースが6月初旬にサービス開始することになったらしい。コンペティターとして「エキサイト・ブログニュ... [続きを読む]

受信: 2005/05/20 16:55

» RSSで広く薄くつながる僕らのキモチ [すちゃらかな日常 松岡美樹]
 RSSの普及で、サイトの更新チェックは革命的に楽になった。もうお気に入りのサイトに「出かける」必要なんてない。家にいながらにして新しい記事だけを選んで読める。だが裏を返せば濃密だったお気に入りサイトとのつながりは、どんどん薄くなっている。私たちはいまやRSSという細い蜘蛛の糸でかろうじてつながるガンダダだ。  毎日ネットサーフィンしていると、お気に入りサイトは雪だるま式にふえる。「あ、いいな」と思ってブックマ�... [続きを読む]

受信: 2005/05/21 01:12

» ライブドアPJ vs ブログ時評、血戦ふたたび? [すちゃらかな日常 松岡美樹]
 5/20付「ブログ時評」さんによれば、なんとライブドアから、「ブログ時評を当社で展開するBlogニュース(仮)の対象にさせて欲しい」てな申し入れがあったらしい。びっくらこきまくりですなぁ。あんな騒動があったのに(笑)。なんか礼節とかモラルとか規範とか、飛んでけ飛んでけ、ちちんぷぃぷぃ、って感じだ。  そりゃまあ、ひょっとしたらですよ、「あんなことはあったけど、あなたのブログは認めていますよ」って意図が... [続きを読む]

受信: 2005/05/21 02:38

» ライブドアブログニュース [さいとうくんのニュース速報!?]
ライブドアブログニュースが巷で話題になっていますね。 エキサイト・ブログニュース... [続きを読む]

受信: 2005/05/21 07:45

» 今こそ堀江氏の出番である [Dazed Days Bootleg]
これまた微妙な新餌ですね… [続きを読む]

受信: 2005/05/21 08:34

» ライブドア「ブログニュース」について [ガ島通信]
すでにR30さん、団藤さんのところで話題になっていますが、私のところにもメール来ています。メールには『対象とさせて頂くことに支障がありましたら、お手数なのですがご連絡を願えませんでしょうか?残念ではありますが、対象サイトから外します。』と書いてありますが、別... [続きを読む]

受信: 2005/05/21 11:30

» ライブドアは「松下電器型」か。ブログニュースに見るサービス展開スタイル [絵文録ことのは]
 いくつかの場所ですでに話題になっているが、ライブドア・ニュースの1コーナーとして6月初めにBlogニュースが開始されるという。すでにエキサイトで展開されているブログニュースと同じようなものになるとのこと。  当ブログにもメールが届いたので、このライブドアブログニュースでヘッドラインを取得されることになるようである。で、ちょっと思ったことがあるので書いてみる。...... [続きを読む]

受信: 2005/05/21 17:33

» [ブログ]「ZGJN:「在外」日本人ネットワーク」さん、さすがにこれはちょっと...想定外です。 [朝になるとやってくる antiECOの日記]
巷ではライブドアのブログニュースの話で賑わっているようですね。 [http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/05/livedoornews6_5c81.html:title] [http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20050520/1116550862:title] [http://kotonoha.main.jp/2005/05/21livedoor-blognews.html:title] [http://dando.exblog.j... [続きを読む]

受信: 2005/05/22 08:43

» ライブドアのBlogニュースに掲載されてるんだけど、ちょっとまずいかも… [雅楽多blog]
◇ Blogニュース - livedoor ニュース このライブドアのブログニュース、事前にでていた情報では、掲載サイトにはメールきてませんでしたっけ?そういう表記しているブログがいくつもあったよね? ◇速報! ライブドア・ニュースへの誘い:おぞまし過ぎる!! ブログ時.... [続きを読む]

受信: 2005/05/28 18:49

« 新聞販売店のずさんすぎる個人情報管理 | トップページ | ネット時代の「マネ下デンキ」戦略の成否 »