僕らは・・・
何気ない日常を生きる人々の上に
突然降って湧いた惨劇を目の当たりにする時、
どんな言葉も虚ろにしか響かない。
それでも人は言葉によってしか何かを伝えられない。
だからしゃべる。
書く。
どんな言葉も虚ろにしか響かないと分かっている。
分かっていながらも、書き続ける。
語り続ける。
労働強化のせいだという人がいる。
逆に労務管理がなってなかったのだという人もいる。
品質のことをつぶやく人がいる。
市場の競争のせいにする人もいる。
これこそマイクロテロリズムだろうという人もいる。
鉄道の線路の下には戦後の闇が埋まっているという人もいる。
みんな、虚ろに響くことが分かっていながら、
それでも語り続けなければならない時、
人はその心の中にある真の関心事を口にしてしまう。
そしてそれらはどれも、
虚ろにしか響かない。
目にした悲惨を、ひたすらありのままに語ろうとする人がいる。
亡くなった人ひとりひとりの物語を語ろうとする人がいる。
やり場のない怒りをどこかにぶつけようとする人もいる。
目に見えない恐怖を血眼になって探す人もいる。
「言葉を失った」と書く人もいる。
彼らは何を伝えようとしているのだろう。
彼らは何かを探し当てるために語っているのか?
彼らは何かを必死で忘れようとしてしゃべり続けるのか?
彼らは自分が涙をこぼさないために言葉をつづっているのか?
それとも、彼らは何かを隠蔽するために書き散らすのか?
それとも、彼らは何かの商売のために?
それとも、彼らは祈るために?
何かを、祈るために。
今、ここで、何気ない日常を生きる我々に、
その祈りは届いているか?
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 僕らは・・・:
» Who should drive? -- software or wetware ? [404 Blog Not Found]
こういう事故のたび思うことがある。
人間はいつまで運転手を務めていられるのだろうか、ということ。
列車脱線事故、死者50人に - livedoor ニュース【ライブドア・ニュース 04月25日】− 25日午前9時18分ごろ、JR福知山線宝塚発同志社前行き上り快速電車が、兵庫県尼崎... [続きを読む]
受信: 2005/04/26 00:22
» 脱線事故をくり返さないために※現在の運行情報掲載中 [P-styleブログ@コミュニケーション戦略メモ]
大事故は、いつでも起こりうる。理屈では分かっている。だから事故発生を防ぐために様々な研究がなされ、工夫がされている。
しかし、また「いつもの通勤電車」が脱線して大破し、沢山の人命が失われた。亡くなられた方には心から冥福を祈る。原因は現時点では不明だ。
事故の報道を見ていて、5年前の平成12年3月8日に、日比谷線中目黒... [続きを読む]
受信: 2005/04/26 02:30
» 尼崎列車脱線事故 [時事を考える]
尼崎で脱線事故が起き49人もの人が亡くなられたようです、「5年前の東京・地下鉄日 [続きを読む]
受信: 2005/04/26 10:33
» 福知山線事故:本当に必要な情報は [猫手企画@新聞屋]
死亡58人、負傷4百人超=脱線事故、JR史上最悪被害に遭われた方のご冥福をお祈り申し上げます。原因はいろいろ言われていますが、数日後には事故調査委員会から報告が出ると思われますので、風評に惑わされず冷静に行動されて下さい。
事件と関わりがない視聴者へ、事件がいかに凄いものかを誇張する事で視聴率は伸びます。それとは違うニーズが域内にあり、それに即応える事もまた報道の責務です。こちらの地震のときにも、被害の状況を繰り返すテレビの報道に辟易したものです。実生活を送るためにはセンセーショナルな報道より... [続きを読む]
受信: 2005/04/26 12:36
» JR西日本 福知山線事故 死者73人に [Jariaの玉手箱]
関連:
尼崎市ホームページ:福知山線事故 搬送先一覧(PDFファイルですので、Adobe Readerをインストールされていない方は以下を御覧下さい。)
NHK大阪放送局ホームページ:負傷者搬送先一覧
朝鮮日報 日本語版:日本で電車脱線 250人以上が死傷
日本経済新聞 写真特集:JR福知山線脱線事故
朝日新聞:特集 < 尼崎・列車脱線事故 >
日本経済新聞:特集 JR福知山線脱線事故
(記事が多数に上る為、新聞各社のまとめペ�... [続きを読む]
受信: 2005/04/26 15:23
» 生者への祈り [se acabo@WebryBlog]
Webの至る所で、福知山線脱線事故の犠牲者の冥福を祈る記述を見る。祈りの効力はもっぱら生者に及び、主に祈る当事者、それからときには遺族や犠牲者と親しい者が、その祈りによりいくばくかの平安を得る。むろん祈る者がそのときにそのことを自覚する必要はない。見知らぬ者をただ祈る気持ちは尊いと思う。... [続きを読む]
受信: 2005/04/26 23:50
» たといとどかなくとも [有無夢]
25日 9時20分ごろ 尼崎市で電車が脱線、線路沿いのマンションに激突。 26日現時点で死者80名 負傷者は456人 原因は調査中。 この悲惨な大事故に何を書いても、無力な気がして、何を書いたらいいのかわからなくて、触れないでおこうと思っていた。 けれども、R30のエントリーを見て少なくともこういうことがあったことを書いておこうと思いなおした。...... [続きを読む]
受信: 2005/04/27 02:21
» パターン脱出 [美味しいブログ 【Delicious Blog】]
タクシーで帰宅途中に前からやってきた車が
中央分離帯のガードレールに乗り上げて
縦になってしまいました。写真は車の底面。
尼崎では電車が脱線して90名を越す死者が出てるし
目の前でこんなことが起きると
柄にもなく“死”というものについて真剣に考えてしまいます。
よく聞くのが
人はいつ死ぬかわからないのだから
毎日を精一杯生きよう
とかなんとかそういう言葉。
よく言うぜ。
そんなこ... [続きを読む]
受信: 2005/04/27 08:33
» 福知山線脱線事故に思う [砂上の賃貸]
果たして、僕はこのエントリは書くべきでないのかもしれない。結局のところ遠き地でメディアを通して知っただけの事件であり、もちろん明日は我が身であると言ったところで、向こうに済んでいる友人が無事だったと言ったところで、やはり他人事であることには変わらない。つまるところ当事者ではないということだ。そして、あえて事件にコミットするために「当事者」の資格を強弁してまで手に入れようとするのは愚かで欺瞞に満ちた行為だ。それは、他人事である自分への�... [続きを読む]
受信: 2005/04/28 01:14
» 元「官」の見苦しいプライド [Dazed Days Bootleg]
首都圏に住んでいる方々にはあまり実感がないと思うが、関西は私鉄王国だった。オレが住んでいた20年ほど前までは完全に私鉄優位で、遅い、高い、おまけにダサいというんで国鉄利用者はバカにされていた。 その後オレは東京に引越してしまったのでJR西日本の変化を見守れなか..... [続きを読む]
受信: 2005/04/28 07:30
» ブログ悲観論に思う、このブログはじまって以来のまじめ記事 [できる!CSSを使いこなす]
なんか最近、ブログの未来は暗い、ブログブームは終わった、期待したような有意義なブログサイトはあまり出てこなかった、的なエントリーを目にする機会が多い。 この1週間は、仕事がモーレツに忙しかった+例のJR列車事故をマジでウォッチしてたので、ネ...... [続きを読む]
受信: 2005/04/29 03:19
コメント
スカパーで見ることができるスペイン国営放送(TVE)の現在(午前1時)放送しているTELEDIARIO(ニュース番組)のトップニュースは、スペイン国内のニュースではなく、兵庫での列車脱線事故でした。
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
投稿: 大澤遼 | 2005/04/26 01:08
事実を認識する事によって再犯を防止し、
少しでも行政に対策をさせるための力となる事を祈り、
その行動全てをもって弔いとする…と言う事でしょうかね…
(えらそうな物言いかもしれませんが)
報道に主観が盛り込まれすぎだと言われる昨今
悲劇の報道に関しては意外なほど公正だったりするものだと思いました。
某ニュース番組でここぞとばかりに
自分の持論を述べまくってる某教授にはちょっと頭にきましたが。
(思いやりのなさと、こういう人間が世のオタク層への誤解を生んでいるという2つの意味で)
投稿: 終始 | 2005/04/26 01:23
きっと自分が「そう思った」事を忘れないために書くのですね。
投稿: p-style | 2005/04/26 02:32
そういうツラサを見、
何処かでほっとする。
その後に色んな事を考える。で表す。
で愛す。
すみません。
投稿: うん | 2005/04/26 02:39
ナイーブ過ぎでござるな。
朝赤面しても、それもまた男の責任でござる。
投稿: 新右衛門 | 2005/04/26 02:44
ポエムはどうでも良いから隊長の件なんかコメントしろよ
投稿: | 2005/04/26 06:51
安易にポエムに走ったのは軽薄だと思うけど、
>ポエムはどうでも良いから隊長の件なんかコメントしろよ
こんなこと言い出す人非人よりはなんぼかマシ。
私も親戚の多数が大阪に出ている身なので他人事とは思えん。JRの体質糾弾も当然だが、それ以前に、初七日まででいいから、被害者の冥福を祈りたい。
投稿: うんこ | 2005/04/26 07:29
出先のため、ニュース映像を見ておらず、ネットのみで知りました。
言葉の無力を思い知ります。
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: ねなし | 2005/04/26 15:17
「僕ら」って言い方に違和感を感じてしまうのは多分私が他人と違うという事そのものに意味があると誤信していた「団塊以下、団塊Jr以上の80年代っ子だからなのでしょうか。「僕ら」が嫌で週刊プレイボーイが嫌な私は36歳。バブル世代氏ね、と言われれば言い返す言葉もないのですが。
投稿: ひねくれもの | 2005/04/27 00:30
事件の悲惨さに酔ってるだけのポエムにしか見えませんねえ。
しかも
> 鉄道の線路の下には戦後の闇が埋まっているという人もいる。
ってなんか…ポエムにしても飛躍しすぎ~。
こういうときこそ、平常通り冷静に陳情を述べるべきなのでは?
投稿: なんじゃらほい | 2005/04/27 00:47
人が死ぬのは仕方がない。
しかし悲惨に死んでいいとは思っていない。
苦しみの残る仏の姿を見ながら
かつて私は茫然としていたと思う。
投稿: F | 2005/04/27 21:47
>> 鉄道の線路の下には戦後の闇が埋まっているという人もいる。
>
>ってなんか…ポエムにしても飛躍しすぎ~。
いや、実際にそういうこと書いてる人がいるのですよ。
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20050425
投稿: | 2005/04/28 04:03