水出し紅茶、作ってみた。
なんか、ペットボトルの紅茶飲料の話を書いたら「そんなもん飲んでないで水出し紅茶を自分で作って持って行け」って、コメント欄でアドバイスをもらったので、早速作ってみたですよ。
・・・うまい。こんなにうまい紅茶があったなんて・・・。この存在を知らなかったことで、これまで30年以上もの人生を無駄にしてきたとつくづく思った。色はお湯で出した紅茶に全然及ばないような、薄い色(「本当にこれ、紅茶?」と思っちゃう)なんだけど、香りの深さが普通にお湯で作った紅茶とは全然違う。すごいまろやか。まずそこで感動する。
それだけじゃない。一口味わってみて、カミサンと2人で「ううう・・・」と唸ってしまった。
砂糖などまったく入れてないのに、「甘い」のである。飲んでしばらくすると、セイロン紅茶の葉が持っている甘みがほんのりと口の中に広がる。それなのに、一晩葉を浸しておいたにもかかわらず、長時間紅茶の葉をお湯に浸した時に出るようなタンニンの強烈な渋みというのはほとんどない。美味しんぼで言うところの、「ほんのりと甘いのに、それでいて苦くない!!」という、アレである(笑)。
昨日、これを水筒に詰めてお花見に持っていった。途中のコンビニで、お気に入りのリプトン「リーフイン ストレート」もゲット。カミサンも飲んで「あら、この紅茶思ったよりすっきりした味でおいしいわね。甘いけど」と言う。
ところが、3歳の息子は違った。最初に水出し紅茶をあげると、ごくごく飲む。その後に、ペットボトルの紅茶を飲ませると、いきなり吐き出しやがった。で、水出し紅茶の水筒を指さして「こっち、こっち」。
子どもって素直なんだよね。うまくないものは、口にしない。以前に●イ●リヤに行ってパスタを注文したら、一口口に入れたとたんにすごい嫌な顔して吐き出し、二度と手を着けようとしなかった。うちのクソガキ、舌の肥え方だけは一級だ。しかし、幼児のくせに紅茶がぶがぶ飲むってどうよ。
やっぱりペットボトル飲料ごときでうまいのうまくないの言ってたら、人間がダメになるんでしょうかね。今年の夏は水出し紅茶を冷蔵庫に常備するか。
むしろ問題は水だなあ。おいしい水を、どうやって確保するか。通販生活でシーガルフォーでも、買わなきゃなのかな。買ってくる以外の方法でおいしい水をどうやったら手軽に手に入れられるか、誰か教えてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水出しは旨いけど時間がかかりますね。
緑茶の水出しも甘くていけます。
お水ならブリタ(http://www.brita.ne.jp/ )でお手軽に。これが結局一番旨い。
投稿: p-style | 2005/04/11 12:52
ブリタですか。昔持ってたんですけど、蛇口につける式の浄水器に替えたので使わなくなって捨てちゃいました(ちなみに今は東レのトレビーノ)。確かに、こういう用途にはブリタが便利かも。もう一回買い直しますか。
投稿: R30@管理人 | 2005/04/11 12:58
私もクリンスイO2とブリタを併用しています。
あと磁気活水器というもの付けてみましたが、こちらについては効果がよくわかりません。
投稿: ダブリン市民 | 2005/04/11 13:21
子供の舌というのは大人の何倍も敏感だそうですからね。だから子供は薄味でok。
大人はいろんなものを食べれるようになるんじゃなくて、社会的に教育されて麻痺しているのだとか(by近所の保健婦)
投稿: qima | 2005/04/11 13:29
>むしろ問題は水だなあ。おいしい水を、どうやっ>て確保するか。通販生活でシーガルフォーでも、>買わなきゃなのかな。買ってくる以外の方法でお>いしい水をどうやったら手軽に手に入れられる
>か、誰か教えてください。
マジレスすると、寸胴鍋にネットに入れた備長炭を入れて水道水をその中に入れて、微妙に隙間があくように蓋をして一晩置いておくとただのカルキ臭のする水道水がおいしい水に化けるようです。
関東地区など、元々の水源の水がそんなにまずくないところではそれで大丈夫だそうです。備長炭は3か月に一回くらいのペースで大丈夫だそうです。
投稿: スイープトウショウにデュランダル | 2005/04/11 13:38
水出しも良いですけどホットならブレンドって手がありますよ。
アールグレイ3:ダージリン7のブレンドなら香りはきちんと残ってなおかつそれぞれのエグ味が打ち消しあって味がまろやかになります、おためしあれ。
混ぜるのは出来ればブレンダーでやると香りが倍加しますので是非。
投稿: mgkiller | 2005/04/11 14:34
私も水はブリタ派です。
水出しの良い点は、安い茶葉(特に緑茶)でも美味しく入れられる事だと思います。
FORTNUM & MASONのアールグレーで入れる水出し紅茶が好きだったんですが(薫製の様な香りがして)、アメ横等で安く買えなくなってしまい非常に残念です。
投稿: Ninja900R | 2005/04/11 15:12
個人的にはハロッズのアールグレイが好みですが、値が張るからなぁ…。
カルシウムを多量に含んだ水は茶葉と相性悪いから、ミネラルウォーター使うくらいならば普通に水道水沸かした方がいいと思うのですが。
あと、冷蔵庫で保存しようとするとクリームダウン(タンニンが凝固)してしまうので、室温保存か、面倒くさくても毎回作った方がいいんじゃないか、と思います。
以上、差し出がましいながら。
投稿: parsley | 2005/04/11 16:41
うちの井戸水と都会の浄水ってどっちが旨いんすかね?
おいしい自家製加工水って飲んだことないんですけど。
投稿: うんこ | 2005/04/11 20:19
私も備長炭をつかっています。大きめの甕に水と備長炭を入れて冷蔵庫に。一晩も置けば十分です。使いやすい容器なり水筒なりに移し変えて飲めば手間は殆どいりません。さらに拘るなら、5分以上煮沸してから冷ました水を甕に入れるという手もありますが、これはかなり面倒です。一秒も手間をかけたくないなら浄水器ですね。
しかし吐き出すなんてお子さんは凄い。
投稿: スープ | 2005/04/11 23:51
いつも読ませてもらってます。
R30という名前は、やっぱりこのキングジョーを倒した「ライトンR30爆弾」からとったのでしょうか?
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page1415.htm
投稿: セブンマニア | 2005/04/13 02:38
水出し紅茶って緑茶みたいにおいしいのかなって探していてここへ来ました。
さておいしい水ですが、私は下記URLのげんき貝というのを使っています。
一応マイナスイオンとなっていますが、クラスターが確かに小さくなっているようです。抽出具合が普通の水よりいいです。
お値段もお手頃なのでよかったら、お試し下さい。販売者の方もとっても良心的でした。
http://www.geocities.jp/ja7imf/ion/#start
投稿: kemi | 2005/10/27 10:42
私も夏は水出し紅茶です。おととしからはまってます。マリアージュのサマーティで、最初はミントの入ったカサブランカ、今年の夏はブルーマローが入ったアールグレイ、どちらも一晩寝かせてから飲むと甘くて、しかも少々トロっとした感じになります。
投稿: つきのわグマ | 2005/11/11 10:23