【ヲチ中】ライブドアもろもろ
昨日の電車の中に、週刊プレイボーイの吊り広告があったんだけど、この見出しが笑えた。「買っちゃえ!ホリエモン 本誌・週プレも買ってくれ~!」って何だよ!儲かりまくってるくせに心にもないこと言うなよ、集英社は。マジで他の出版社、みんな洒落になんねえぜ。雑誌の目次ウェブサイトには一言も載ってないところを見ると、中吊りだけのネタ見出しってことですかね。
にしてもライブドアの件、このブログにもあちこちから刻々とTBが寄せられていますので、TBの先を読んでいるだけで状況変化がつかめて面白いですな。
ライブドア絡みではTBしてくださったブログに対してもいろいろと言いたい、書きたいことはあるんだけれど、少し様子見を決め込みたい。僕自身の基本的な読みはあまり変わってないが、それって有意味な情報がないからというだけの消極的な理由なので。もう少し追加の動きが見えてきてからかな。
ただ、こんな発表をするところを見ると、ほりえもんは当初思っていたより相当危ない橋を渡ったという印象。「フジが25%超の株式を取得しても、対抗して増資すれば比率を下げられる」なんて、商法をちょっとでも知ってる人間が見たら「アホか」としか言いようがないぞ。第三者割当増資っていうのは、既存株主に保有比率分の優先引き受け権があるんだから、増資したところで25%は25%に変わりないし。この点、誰も突っ込まないのが不思議。
ていうか商法の基本のキも知らずにほりえもんのコメントをよりによって「マネーニュース」欄でそのまま書きとばしてしまう読売新聞って、もしかするとラブリーなほどに無知ってことかしら。読売新聞万歳(笑)。
今んところ見てる限り、持久戦に持ち込まれたらフジ有利なのは確実。乗っ取りやるなら1000億円ぐらい借りておかないとじゃなかったのかな?とにかく、磯崎さん@isologueが株式大量保有報告書を見てきてくれるまで、しばらく手控えモード。あしからず。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(1ゲット)
>第三者割当増資っていうのは、既存株主に保有比率分の優先引き受け権があるんだから、増資したところで25%は25%に変わりないし。
譲渡制限のある会社(未公開会社)ではおっしゃるとおり既存の株主への割当が原則で、第三者に割り当てる際には株主総会の特別決議が必要なんですが(商法280条ノ5ノ2)、公開会社では「有利発行」(280条ノ2②)する場合以外は、取締役会決議で第三者に新株を発行できます。(ご参考まで。)
というわけで、今から大量保有報告書を見てくるでありますっ。
( `Д´)ゞビシッ!
投稿: Tetsuya Isozaki | 2005/02/16 09:25
上場企業だとそれができるんですか…そりゃ知りませんでした。ありがとうございます>磯崎先生
投稿: R30@管理人 | 2005/02/16 12:36