エキサイトブログニュース萌え萌え
ニュースにくだらないエントリ入れるなとかいいんじゃないのとか、ご近所同士馴れ合って盛り上がりまくってるわけですが。
僕の理解だとこれは栗先生仕掛けたところの「エキサイトブログニュースのブロガーたちがタイトルでリレーコラム書く企画」と理解してたんですが違うんですか?(ぉ
前にも書いたように(というか、このエントリがそもそもの火種だったようにも思うのだけどそれは自意識過剰かも)、僕は別に「どうでもいい」とか思っているので今さらどうこう言いませんが。「英国~」とか「雅楽多~」とかの見出しをヘッドラインの中に入れてるのも、それはそれでエキサイトの運営者側の判断だと思うし。
ていうか、「あのブログだからタイトルは引っかけだ」とか、「あのブログはタイトルがつまんなくても読みでがある」とか判断してもらえればいいなと思ったからこそ、ブログのタイトルの前に短縮表記つけようぜ!っていう話になったんだと思ってたんだけどなあ。
だって、前者の場合はタイトルをクリックする前に後ろの小さな薄い文字で書かれたブログ名を見れば分かるけど、後者の場合はタイトルの後ろの見えづらいブログ名を、目を細めて見ていかないと見えないでしょう?え?そんなことしてる奴いないですかそうですかサルマタ失敬。
でも、少なくともR30が嫌いな奴は、ブログニュースでタイトルの前に「[R30]:」って付いてるのを見て「あ、またあの他人の悪口ばかり書いてるクソブログか」ってクリックせずに逃げてくれると期待してつけたんだけどな。
ていうかさあ、エキサイトの中でニュース見てる奴の中のさらにブログニュース見てる奴の数なんてたかがしれてるじゃん。むしろ読売新聞や朝日新聞のように、毎日思わずクリックしたくなる欲望をかき立てる魅惑的なタイトルのエントリを大量にポータルサイトに提供してもいないブログ界のお歴々が、ネットの片隅のランキングで目くじら立てて口から泡吹きながら議論してどうするよ。みんなもうちょっと英国とか雅楽多のエントリの多さを見習え。(ぐは
というわけで、そういうご近所様の喧噪とはなるべく間を取りつつ生きていきたいと思うR30なのでした。(どこがだ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全然関係ない話だけど、先日、同僚とフリーペーパーの話をしていたら「それも言うならR25だろ」と指摘されてしまいました。どうやら関東圏で無料配布されている人気雑誌を「R30」と無意識に呼んでいたみたい。
ほんでもってブログサーフィンしていたら、あるブログで「最近駅などで配っているR30だが」と書かれていた。間違っているのは僕だけじゃないんだ。
それにしても、人の潜在意識レベルにまで侵入してくるとは。恐るべし、R30。
投稿: 湯川 | 2005/02/12 12:40
コメントどうもです>湯川さん
実は、SOMY とか PHONASONIC とかみたいな、巧妙な偽ブランドで人々を騙して読ませる戦略なんですYO!
…なんてのは大嘘で、単に世の中の人たちは深夜番組のR30と混同してるだけではないかと。_| ̄|○
投稿: R30@管理人 | 2005/02/12 12:47
(・∀・)イイ!!こと言った!激しく同意!
投稿: (・∀・) | 2005/02/12 12:52