2004年12月のバックナンバー
過保護の親に子育ての資格はあるか?
「悪徳不動産屋の独り言」ブログで考えた、個人的子育て論。
ネットジャーナリズム・ウヨサヨ論
隊長の放火をきっかけとした、団藤保晴ブログのヲチ開始宣言(笑)。
マスゴミの人と議論することの難しさ
団藤ブログで冷笑されたのに反応した猛烈な十字砲火エントリ。
企業はスマートフォンを欲するか?
奥一穂ブログの紹介と、ドコモへの対抗戦略の可能性についての考察。
激安くりぬきリフォームの入居者募集中
東久留米市駅前家賃4万円のアパートのリフォームのお話。
水に落ちた方の犬が負け
切込隊長ブログでの日本振興銀告発に対するカウンターエントリ。
あいまいでスマートなニッポンの携帯
「スマートフォン」の続編。日本のPDAビジネスへのだめ押し。
プロのジャーナリズムとは何かについて考えてみる・その1
ジャーナリズムについての本格的論考シリーズの開始宣言。隊長をネタに。
プロのジャーナリズムとは何かについて考えてみる・その2
ネットが既存マスコミに比べてどこまで「ジャーナリスティック」たりうるかの考察。
隊長がすごい勢いで突っ込んできた(泣)
上のエントリに対する切込隊長からの総括についてのレス。短めの泣き言。
プロのジャーナリズムとは何かについて考えてみる・その3
ジャーナリズムの本質とは調査報道、という話。前回までのあらすじ付き。
保守エリートのPCコードに騙されてはいけない
自称エリートの男性のPCは女性をダブルバインドに追い込む、という実話。
プロのジャーナリズムとは何かについて考える・最終回
来るべき未来の参加型ジャーナリズムのビジネスモデルを空想する。
【ご意見募集】デザイン変更してみました
サイトのデザイン変更通知および意見募集。
リベラルぶりっ子<萌えヲタの時代
忘年会で電車男に釣られた、オタクというlong tailこそチャンス!という煽り。
トートロジーに熱くなる
内田樹ブログの紹介と、マスコミ人のブログに関する皮肉など。
ハンドルネーム、変えました
GLOCOMの研究会レポートと、R30へ改称のご報告。
2004年日本のアルファブロガー投票
アルファブロガー投票を呼びかけるアジテーション。下心満開(笑)。
ニートを語る時の立論方法
隊長のニート論に対して、経済「学」的な切り口からの分析。いささか皮相的。
他人のブログを読み始めると
実は携帯でのサイトチェック用のつもりだったゴミエントリ。
「ニート」「ヲタ」で怒濤のアクセスとTBが押し寄せている件について
トラックバックを樹形図分析したニート「論」の俯瞰。話題を呼び、ユリイカで取り上げられた。
おいしいローストビーフの作り方
クリスマス用ローストビーフの解説。これも検索で見に来る人の多いエントリ。
映画評:ニュースの天才
映画評に題材を借りたマスメディアのマネジメントに関する論考。
祝・20万PV
20万PV突破記念エントリ。ムネオハウスなアルファブロガー。
ネット上の論争を整理するツールが登場
BMFEdit(その後Blog Explorerと改名)とmatome.jpの紹介。
【ヲチ中】ブログ整理ツール
前回紹介した2つのBlogツールの新機能のレポート。
メディアリテラシーで猛烈に反省
「ニュースの天才」映画評の反省考。メディアリテラシー小論。
年の瀬に思う来年~10年後のブログ界動向
木村剛とブログコミュニティー、日記マーケティングなどについての考察。
| 固定リンク
最近のコメント