« 人の死を直視するということについて | トップページ | はてなの将来と「参加型ジャーナリズム」 »

2004/11/25

はてなが住所登録義務化を撤回

 ついさっきメールが来ていた。リリースのリンクはこちら

 この件については僕もアンテナや検索を使っており、ダイアリーも利用を検討しているところだったので、かなり関心を持ってウオッチしていた。とりあえず法曹の専門家からでさえ疑問が唱えられていた一律義務化が全面撤回されたことで、はてなというコミュニティーが守れたことは良かったと思う。というか、おそらくコミュニティー崩壊の一歩手前まで行っていたのだろう。実際、アンテナしか使ってない僕でさえ逃げ出す準備をしていたぐらいだから(笑)。

 はてなについては、少しじっくりと語りたいことがあったのだけれど、この話題が落ち着かないことには…と思っていた。今週末にでも、はてなについて思うことを書いてみたい。

 まあとりあえずは近藤社長、大英断でした。お疲れさまとだけ、申し上げておきます。

|

« 人の死を直視するということについて | トップページ | はてなの将来と「参加型ジャーナリズム」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はてなが住所登録義務化を撤回:

« 人の死を直視するということについて | トップページ | はてなの将来と「参加型ジャーナリズム」 »